Quantcast
Channel: KAIJIN BLOG
Viewing all 494 articles
Browse latest View live

プチプチガルラ One up.Online Shop 12/31〜

$
0
0

今年も残り僅かですが、
One uup.さんのオンラインショップの方で
本日12月31日 23時59分〜
大晦日から元旦を跨いで作品の販売が行われます。

自分の作品はプチプチガルラの新色となります。
future blue
800yen(in tax)

詳しい販売方法、お問い合わせは
下記のOne up.さんのBlog及びHPをご覧下さい。

BLOG
http://oneup-blog.jugem.jp/?eid=4019

HP
http://one-up.org/

Online Shop
http://one-up.shop-pro.jp/

あけましておめでとうございます。

イベントその1;DYNAMIC 豪!50!GO! SHIBUYA外伝

$
0
0

本日は参加しているイベントの記事が2つあります!
まずは1つ目!

DYNAMIC 豪!50!GO! SHIBUYA外伝
GO NAGAI 50th ANNIVERSARY
■1月13日(土)〜22日(月)
※一部アートホビーは1月14日(日)から販売いたします。
■B館5階=プロモーションスペース

昨年2017年9月に開催したDYNAMIC 豪!50!GO!の
外伝が西武渋谷店で開催されます。

今回はOne up.さんと制作したレギュラーサイズのマジンガーZの
再販(3回目)とミニマジンガーZのセット
こちらは新色でホワイトグレーとダークネイビーブルーのセットの
販売となります。


レギュラーマジンガーは3度目の再販なので
欲しい人の手に渡って欲しいところです。

販売自体は14日からのようなのでご注意下さい。
詳しくは下記西武のサイトをご確認下さい。

https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/kakutensublist/?article_seq=260937

イベントその2;ちしまさんのミニ個展に参加します♪

$
0
0

本日2つ目となるイベント告知記事!

----------------------------------------------------

新宿のFEWMANYさんで開催されるイベント

「ちしまこうのすけ mini exhibition」
『THE WORK!!』
開催期間;2018年1月12日(金)~1月24日(水)

----------------------------------------------------

この中でちしまさんのオリジナルソフビフィギュア
「Babababa」をカスタムする企画に参加させてもらいました♪

ちしまさんはイベントに行く度に一服に誘う仲でもあります(笑)

今回カスタムするにあたってちしまさんからは特に
設定などは聞かず、「Babababa」を見た時に
抱いたイメージを膨らませて作品の制作を進めています。

※個展の詳しい情報はFEWMANYさんのブログで
http://fewmany.exblog.jp/29081140/


「Babababa」のイメージは何かシンボル的な石像。
なんか見た目に反して実は凄いのが宿ってるって感じですかね?
でも大きさは現物同様手の平サイズでお守り(お土産?)的な要素もある。
その凄い中身の影響で近くにあった人形に仮の命が宿った、、、
そんな事を思いながら制作しました。


女の子の角や顔色は「Babababa」の影響でもあります。
「Babababa」に合わせて大きさは角先までで
およそ6cmと小さめ。
エポパテからの削り出しで制作。


服にあるのもそうですが、おでこのステッチも人形の名残。


一応それぞれ単体でも自立しますが、女の子の方は特に設置面が少なく
バランス悪いのと設定的にも2体一組を強調したかったので
女の子の後頭部と「Babababa」のお腹に磁石を仕込んで
お互いくっつくようにしました。
これにより実質4点で設置する事になるので展示時も
安定します。


ピンクとグリーンの組み合わせはよく使いますが、
今回は試しにスカートの色を白くしてみました。
自分的には顔や髪の色に対して良いバランスになった気がします。


ソフビ製の「Babababa」はジーンズ生地のようなものに包まれたというか
手作りの服着せられてる感じで塗ってみました。

お腹に磁石仕込んであることもあり、光が透けない様に
一度黒で全体を塗り、その後白、ミントグリーン、マスキング後
影となる部分をもう一度黒で塗ってブルーとクリアーブルーで
陰影残しつつ仕上げました。
縫い目は面相筆で描き込み。

販売価格ですが、税抜きで50000円を予定。



あとこの件とは別件ですが、年末にツイッターで少しだけお伝えした
プチガルラカスタムの通販を近日お知らせします。
冬ぽいというか夏に見れば涼しげな感じで仕上げてみましたので
楽しみにしていてください♪

「DYNAMIC 豪!50!GO!」通販開始

$
0
0

KAIJIN x One up.ミニマジンガーZ 2pcs set 外伝ver

本体価格 : 3,600円 (税込:3,888円)
https://edepart.omni7.jp/detail/00100110472661300094


西武・そごう様発売の
DYNAMIC豪!50!GO!外伝
永井豪作家活動50周年を記念した「DYNAMIC 豪!50!GO!」クリエイターコラボアイテム
西武・そごう ネットショッピング〈e.デパート〉にて発売中です。

※レギュラーサイズのKAIJIN x One up.のマジンガーZは、
 店頭、Online Shop分すべて完売


この機会にぜひお買い求めください。

「プチガルラ・フローズンベアー」通販受付

$
0
0

去年の暮れから冬っぽい塗装でプチガルラを塗りたいと思い
制作していた「プチガルラ・フローズンベアー」を
本日1月28日 22時〜から翌日29日昼12時まで
メールでの抽選を受付けたいと思います。

完成自体は少し前に終わっていたのですが
急な仕事や作業で遅れてしまいました。
雪をバックに写真とか撮ってほしいな〜っとか
思ってたんですが既に降ってしまいましたね。
まだ機会はあるかな?


塗装コンセプトとしては霜が付いた氷ですね。
足下や各部の境目は霜の表現としてクリアーホワイト
他は逆に少し溶けて透明度が上がった部分を表現してクリアーに。
薄いクリアーブルーは太陽の光を受けた雪が青い波長だけ
拾って青く見える現象を表しています。


最初白バックで撮影したのですが、基本透明な本体に部分的に
白い塗装のため、形状がぼやけてしまったので黒バックでも撮影しました。
ただ普通に手に取ってみた時の印象と違って見えるため
(特に薄いクリアーブルー、クリアー部分)塗装箇所とクリアー部分の
判断のための参考程度に見てもらえればと思います。


写真では判別しづらいですがクリアーブルー部分(主に胴体や足)には
ダイヤモンドシルバーという細かいパール塗装、
ヘルメット部分は同じくパール塗装でサファイアーブルーとクリアーを
混ぜたもので塗装しています。
正面の無色透明のバイザー部分との塗り分けを明確にするため
通常より濃い目に吹いてみました。


こちらは白熱灯照明の室内で白い壁を背景に撮影しバックを切り取ったもの。
現物の色味はこちらが近いですね。


寒い時期じゃなくても暑くなったら飾れば涼しげな感じになるかも?

というわけで「プチガルラ・フローズンベアー」
派手さはありませんが、色の使い方等々細かくこだわって
制作した作品となりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の通販もメールでの抽選販売となります。

● 抽選受付期間 
 本日1月28日(日) 22時〜から
翌日1月29日(月)昼12時までとさせていただきます。

当選した方には29日中にメールにて返信予定。
 抽選から外れた方には申しわけありませんが返信等連絡はありませんので
 ご理解のほどどうぞ宜しくお願いします。

● 対象作品
 「プチガルラ・フローズンベアー」
 20,000円(税込)+700円(送料)
 お支払い方法;銀行振込
 ※沖縄など遠方の方は別途お知らせします。
 ※発送は日本国内のみとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ご購入希望のお客様へ

作品ご購入希望の方は、
kaijin-toy@memoad.jp宛に、下記の内容を記入し
お申し込みお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●お申し込み記載事項(※記入漏れの場合抽選対象にはなりませんのでご注意下さい)

1;メールの件名に「抽選申し込み+お名前(必須)をお書きください。

2;本文には以下の必要事項をご記入ください。

 お名前(フルネーム)(フリガナ)(必須)
 
 〒住 所(郵便番号含む(必須)
 
 電話番号(必須)

 その他 (質問、要望などなど)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●ご当選されましたお客様へ
 
 1月29日(月)に当選報告と送料含むお支払い合計金額、
 お振込み先をご連絡させていただきます。
 2月5日 (月)までに、お振込み確認ができるように、ご入金お願い致します。

※ご連絡無く期限を過ぎますとキャンセルとなり、今後抽選対象から
 外れる場合がありますのでご注意下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なにかご不明な点がございましたら
件名に「質問」と記入して以下のメールアドレスにご連絡下さい。
kaijin-toy@memoad.jp


それではどうぞ宜しくお願いします。

フローズンベアー申し込み有り難うございます。

$
0
0

先週抽選販売をしたプチガルラ・フローズンベアー
沢山のご応募有り難うございました。
すでに郵送は終わっておりますのでお手元に
届いてるころだと思います。


※一部当選後に連絡が無い方がいますが
 お心当たりのある方は迷惑メールフォルダ等に
 当選通知が振り分けられたりしてないかご確認下さい。
 念のため今週一杯まで確保しておきます。


あと発送完了時のメールにも記載しましたが、
届いた作品は出来るだけ早く開封して
外に出しいただけるようお願いします。
これは長期間梱包したままでいると
塗装面の接触している部分(梱包材等)が
痛んでしまう場合があるからです。

これはソフビに限らない事ですが、塗料が完全に
乾いていても塗装面同士の長期間の接触、
周囲の気温や包んでいる梱包材との相性などで
癒着を起こす場合があるからです。

夏場などの暑い季節は特に注意ですが、
今の時期でも暖房器具のある部屋に長期間
梱包したままはおすすめしません。

自分は買ったらすぐに開けちゃう派なのですが
中には忙しくて開ける暇がない、買った時点で
満足しちゃったって人もいると思います。

これはあくまで自流なのですがオモチャは
ある程度触れて遊んであげる方が長持ちすると
思うんですよね。
触ってみないと分からない事とか思い入れも
強くなりますしね。

勿論その素材や構造、価格、コレクション性などで
扱いが変わると思いますが、直射日光に長時間当てない
(日焼け対策)とか無茶な扱いしない限りは
見て、触れて上げるのが一番だと思います。

ワンダーフェスティバル2018'冬 販売作品

$
0
0
2月18日から開催のワンダーフェスティバル冬にて
One up.さんが出展。
自分は下記の作品2点が販売されます
今回One up.さんはMAX TOYさんと一緒に1ブース
取ってもらっているそうなので
パンフレットには「MAX TOY」と記載されています。
ブース番号は「4-02-04」
僕自身はブース出していませんがWF自体には遊びに行く予定なので見かけた時は気軽に声かけて下さい♪


KAIJIN
P.P.G(プチプチガルラ)
800yen(in tax)


「KAIJIN x One up.キングジョー 2期カラー」
5,900yen(in tax)
前回同様キラキラした細かいパウダーを成形色に
混ぜています。

それではどうぞよろしくお願いします。



WFへ〜

$
0
0


先週18日は幕張メッセで開催の
ワンダーフェスティバルに遊び行ってきました。
会場で販売されたプチプチガルラ、キングジョーも
無事完売したようで購入してくれた皆様ありがとうございます♪
会場で販売したキングジョーは3月中旬頃に再入荷予定で
いますので、その時に改めてお知らせしたいと思います。

さて、いつもよりは早めに出向いたWF。
自分の目的の大半が企業ブースの新作を生で見てくることなんですが
色々話し込んだり、休憩がてら見てまわってたら
いつも以上に見逃し多く、今回は帰ってからネットの方で
存在知る事が多かったですね(-ω-;)

そんな中でもTFの新作は逃さずチェックしてきました!
なのでソフビ関連の情報期待されてた方はすみません(笑)


タイタンクラスのプレダキング。
シルエットやイラストは見てましたがやっと
現物見れました。まあデカイですw
胴体のせいか第一印象はちょっとスマート過ぎる?って
感じでしたね。
腰の部分で伸縮するみたいだから、ここを好みの位置で
固定出来るのならまた印象が変わってきそうではあります。


この春から始まる新シリーズ、スタジオシリーズ。
ムービー玩具のリメイクシリーズですが
どれもクオリティー高く期待しています。
このオプティマスも展示のものはなんかパーツ位置が
中途半端で微妙に見えますが、パッケージ状態や
宣材画像見る限りボイジャークラスとしてはかなり
スタイル良くなったんじゃないかな?
背中の側がそのままなのが気になるくらいですかね。


スティンガーも面白そうな変形しそう。


ブラックアウトはMPMシリーズといっても不思議じゃない
密度と再現度!


そしてグリムロック!
こういうのを待ってました!
今までのはどうにもイメージと違って
買っていませんでしたが、これは買います!
サイズもリーダークラスで申し分なしですね〜♪


エヴォリューション オプティマルオプティマス
分離状態は展示してありませんでしたが、
玩具としてとても楽しそう。


ダイアクロンの新作はパワードシステムの
マニューバアルファとベーターが展示。
夏頃にワルダースーツが登場予定というチラシがありましたね。


グッスマさんのブースで展示されていた
チトセリウム01
数多くの女性型フィギュアが登場していますが
個人的にこの日一番印象に残っています。
シルエットの美しさが半端ない。
しかも後で写真見てて気付いたんですがこれ
プラモデルみたいなんですよね。
リリースされたら是非組んでみたいです。


千値練さんのプラモデルシリーズで登場予定の
武者ぽいマジンガー。
力強いバランスがいいですね〜。


一服しに入ったレストランで食べたケーキは
驚くほどスポンジがパサパサでしたw


今回は写真もほとんど撮らずじまいであっという間に
終わってしまったWFでしたが、やる気はガンガン貰って
これたので良しとしましょう!

最近は新作の原型制作しながら個展に向けて少しづつ
作品造ったり、いくつか面白そうなお話をいただいているので
それもゆっくりですが進行しています。
気を抜くとすぐに風邪を引きそうになるので
そろそろ暖かくなってもらいところですね〜。



梅田ロフトPOPOBOXでGIYAMAN販売

$
0
0



梅田ロフトで開催されるPOPOBOXで
以前個展で販売したスペースレーサーズ2の
「GIYAMAN」を少量販売いたいします。
今回、僕自身が行ってイベントに参加してるわけではないのですが、
POP BOXのフィギュアコーナーで販売されるとの事です。
関西圏で作品を販売した事がほとんど無いので
お近くの方は是非足を運んでみて下さい♪
沢山の魅力的な作家さんが参加しているので
見てるだけでも楽しいと思います。

梅田ロフトPOPOBOX
■開催期間:3月16日(金)~4月8日(日)
■開催場所:梅田ロフト 1階 ロフトマーケット
〒530-0013
大阪市北区茶屋町16-7
06-6359-0111(代表)
営業時間:10:30~21:00
https://fewmany.exblog.jp/29563468/

ライブペイント情報
https://fewmany.exblog.jp/29627220/

【 スペースレーサーズ2 GIYAMN 】3,800円(税別)

スーパーミニプラの邪神兵作ってみたよ

$
0
0


久しぶりに購入した玩具のご紹介。
今日紹介するのはプレバン限定スーパーミニプラの
機甲界ガリアンシリーズから「邪神兵」です。
※画像のものはサクっと塗装しています。

ガリアンは子供の頃に見ていてOPの歌が今でも好きですね。
主人公機のガリアンより、ケンタウロス型のプロマキスが
お気に入りでしたw
お話自体はうろ覚えですが、カバヤのガリアンガムや
タカラのキットを一生懸命作った記憶はあります。

これは元のTVシリーズから登場人物の名前以外全て異なる
アナザーストーリーを展開したOVAシリーズに登場する機体で、
自分も大昔に一度見たくらいのものなのですが、
そのシルエットから非常に印象に残るものとなりました。

その特異なデザインで記憶に残るものの、出展がOVAのみ。
しかも下半身は蛇型という人外型の機体のため、
今まではガレージキットで出るくらいだったと思いますが
まさか今になってインジェクションキットのプラモデルで
出るとは驚きです。


特徴的な各部の装飾はなんと別パーツ!
成形色で色分けは自体はほぼ完璧なんじゃないかな?
顔や額飾り、鎌の刃部分は塗装済でした。

可動範囲も非常に優秀ですが、蛇部分を中心に
ボールジョイントが使われているとこが多く、
ゆるいとこもあるので瞬着塗って軽く太らせ
渋みを調整。

あと上腕の軸受けの設計がミスっているものがあるようで
修正しました。ここかは軸を削るだけなので簡単に治せますが、
自分のも含め、人によって額の装飾部分が成形不良起こしている
ものもあり、買って積んでる人は
一度チェックした方が良いと思います。
かくいう私もその話を知って開けるまではしばらく積んでいる
つもりでしたから(笑)
不良だった場合はバンダイさんのサポートにご連絡を。


自分は額の装飾(赤い部分)の右側が欠けた状態でしたので
適当にプラ版貼って整形、補修。
最初はサクッとパチ組みだけにしとこうかと思いましたが
成形色が濃いためゲート跡が気になるのと、額の修正で
塗装はどのみち必要なので簡単に塗装しました。

仕上げもかなり短時間で終わらせています。
パーツ構成が優秀なので合わせ目も消さず、
ゲート部分をペーパーで磨いて洗浄。

乾燥したパーツは両面テープやクリップで固定して
まとめて塗装。
あとは組みながら各関節の渋み調整して完成です。

イメージ的にはロボット魂とかあの辺のラインの
完成品フィギュアの仕上がり具合ですかね。
凝り出すといつまでたって完成しないので
短時間で出来る仕上げにしました。

ちなみに塗料は全部Mrカラーで
ゴールドは混ぜ物無しでそのまま、茶色部分は
艦底色にクリアーレッド、フラットブラック、フラットベースを
目分量で混ぜて元の成形色に合わせました。
フレーム部分は色々混ざった黒鉄色にフラットベース配合。
鎌の刃部分は好みで若干クリアーレッド吹いてます。
艶があるのはこの刃と額飾りだけですね。

上から艶消し吹くよりフラットベース混ぜて最初から
艶消しの色を作った方がカチっとした仕上がりになる気がします。
まあ、これはパーツ構成やスミ入れ、デカールの有無など
仕上げ方にもよりますけどね。

台座の石畳は勝手なイメージで若干苔むした感じに。
一通り塗ってから蛇部分で移動した際に擦れた感じに
ならんかな?っと斜めにナイフやヤスリで傷付けてグレーで
スミ入れしています。
組みから塗装まで大体1日くらいで完成。

そんなこんなでスーパーミニプラ「邪神兵」でした。
特異な形状で好き嫌いはあると思いますが、このラスボス感
たっぷりのデザインはストレートな格好良さには無いものが
あると思いますね。あとプレバン限定とはいえ、よく出たなと。
このシリーズ今後も期待しています!

展示会に向けての新原型 その1

$
0
0

5月に新宿のFEWMANYさんで予定している個展に
向けて新しいフィギュアの原型を制作しています。
原型自体はほぼ完成して、これから型取り、複製、彩色の
順にすすめていくつもりです。

今回お見せする作品は新旧というかステイニーのアウトラインに
最近の目のデザインを落とし込み、全体のバランスの見直しを
計り、ベーシックなデザインを目指しました。


ヘッドフォンの両脇の黄色いのはパーツ仮組みの為の
マスキングテープです。
頭部は軽量化の為に中空にしているので
前後2パーツになっています。
これを両脇のヘッドフォンで挟み込んで
固定しています。
中空にするとどうしても接着面積が減るので
接着以外にもパーツの固定を強固に出来る
パーツ構成にしました。


前髪に立体感を持たせた正面とは対象的に
背面はフラットな感じに。


パーツ数は6パーツ構成。
塗り分け考えるともっと分割したほうが
楽なんですが、今回は強度優先しました。

というわけで新作フィギュアの原型紹介。
彩色まで済んだら改めてお見せします♪

2018 SPRING KAIJIN mini EXHIBITION

$
0
0

2018 SPRING KAIJIN mini EXHIBITION
開催場所;新宿FEWMANY
開催日時;2018年5月11日〜5月16日

制作に追われてブログでの告知が遅れてしまいましたが
去年開催させてもらったFEWMANYでのミニ個展を
今年も開催させていただきます!

とりあえず簡単に内容を説明しますと、
今回は4度目のモデルチェンジをした代表キャラである
ステイニーと前回個展で制作した不思議な生き物
「キジムナー」この異なる作風である2つのキャラを
メインに沿えての展示を予定です。

前回同様展示される作品の購入は事前にFEWMANYさんの方で
抽選に申し込んでもらい、当選した方優先で12日に販売予定。
※初日は展示のみ。詳細はFEWMANYさんのブログにて
近日発表されますのでチェックの方宜しくお願いします。
http://www.fewmany.com/

本当バタバタして告知が遅れ申しわけございません。
今の所在廊日は初日の11日と12日を予定しています。

個展作品の事前メール応募受付中

$
0
0


KAIJIN mini exhibition
『2018 SPRING KAIJIN mini EXHIBITION』


開催場所:新宿FEWMANY
開催期間:2018年5月11日(金)~5月16日(水)

営業時間
平日・土曜日:11:00~21:00
日曜日・祝日:11:00~20:30

原画作品・立体作品販売方法は、
事前メール応募による抽選販売とさせていただきます。


メール応募受付期間
2018年5月3日(木)~5月5日(土)までの3日間

作品ご購入希望のお客様は、
下記URLのFEWMANYさんのブログ記事を
よく読んで確認して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://fewmany.exblog.jp/29756459/





「Alice in Summer」展

$
0
0


個展の報告が出来てない間に次のイベントの告知となって
しまいましたが、FEWMANY 銀座ロフト店で開催ので
「Alice in Summer」展に参加します。
作品は一点物のハンドメイドフィギュアとポストカード。
今日から開催でありますが、作品(フィギュア)の
販売は6月16日(土)ポストカードは
本日1日から販売しています。


イベント概要
6階 FEAMANY銀座ロフト店メインギャラリースペースにて、
「Alice in Summer(アリスインサマー)」展を開催いたします。
「夏の日のアリス」をテーマに、それぞれが思うアリス作品を
21名の作家に制作いただきました。

銀座ロフトページ
http://www.loft.co.jp/shop_list/detail.php?shop_id=407


【参加作家】
飯田愛
井ノ上マサル
いわさきゆうし
KAIJIN
かけるり
杏チアキ
こよ
サンガッツ
仁子
せりのりか
ただちしゅんた
田中シェン
chemon.h
デビルロボッツ
nsn
ひかりバンビ
マメズ
mizuka
みぞぐちともや
もじゃクッキー
ゆの
(敬称略)

※作品は6月16日(土)より販売いたしますが、会期終了日の6月27日(水)まで会場に展示いたします。
※ご購入のお客さまへの「Alice in Summer」展の作品のお渡しは、6月28日(木)以降となりますので、あらかじめご了承ください。
※販売方法につきましては、後日HPにてお知らせいたします。
※参加作家は予告なく変更される場合があります。

●また6月1日(金)より、夏のアリスをテーマにしたポストカードも販売いたします。

■期間:6月1日(金)~6月27日(水)
■場所:6階 ネクストクリエーション



フィギュアの方は以前制作した「ライトアリス」の
各部バランス調整したもの。
変更点は目のサイズ、前髪、お下げ、足の長さ等で
デザインは変わらず、どちらかというと初期の制作した
アリスに近いバランスになった感じですね。
この造形のアリスは今後制作することは無い1点ものと
なります。

ポストカードの方は先日の個展で描いたアリスの原画を
元に背景をポストカード用に差し替えたものです。
個展の作品制作してた時はポストカードの方は参加する
予定でなかったのですが、折角の機会なので急遽入稿
することに。

沢山の作家さんたちが参加しておりますので
アリスに興味がある方、近くに寄った際は
是非覗いて見て下さい。



さて、銀座のFEWMANYさんはまだ伺った事がないので
近いうちに行きたいのですが、個展終了後も制作に
追われてなかなか外に出れてません(笑)
個展の報告記事も明日には上げるつもりですので
今しばらくお待ち下さい!




個展ありがとうございました。

$
0
0

大変遅くなりましたが、先月開催した新宿FEWMANYでの
個展、皆様のおかげで無事終える事が出来ました。
来てくれた方、作品を購入してくれた方、今回も細かな
サポートしてくれたスタッフの皆様
本当にありがとうございます♪

この個展でお披露目した新しいステイニーはすべて
嫁いでいき、キジムナーも3分の2ほどが
貰われていきました。
普段あまり描かない原画も会期中追加した分含めすべて
買い手がつき喜んでもらえたようで自分も嬉しい限りです。

ステイニーに関しては今回の個展で販売したものとは
別にベーシックな青でもう一度制作する予定でいます。
やはり一番馴染みのある色なので欲しい方の手には
出来るだけ手にとってもらいたいですし。

時期に関してはまだ未定ですが、制作が立て込んでいるので
秋口くらいを目処に進めていきたいですね。


今回制作したキジムナー(幼体)の元ネタである
キジムナー(成体)も前回のステイニー同様、
去年購入してくれたオーナー様のご好意で
展示することが出来ました。
改めてお礼申し上げます。














今年は去年より在廊する時間を増やしたおかげで
沢山の方とお話し、サインやイラストも
描かせていただけました。
いや〜普段こもって制作してると口が回らないですね(笑)
それでもやはり楽しい時間です。

そんなわけで簡単ではありますが2018ミニ個展のご報告は
以上となります。

今月は今銀座で開催中の「アリスインサマー」
来月は少し変わり種の企画展用に作品を作らせて
もらいました。結構大きな作品なので見応えはあると
思います。

他にも新しいソフビを含めいくつか作品を
進めていますので、これからもどうぞ宜しくお願いします!


ワンダーフェスティバル販売作品

$
0
0
7/29 (日)に幕張メッセで開催される
ワンダーフェスティバルで「One up.」さんのブース
[4-03-05]から自分は2種作品が販売されます。
作品の販売はOne up.さんにお任せしていますので
お問い合わせ等はOne up.さんへお願いします。
https://twitter.com/Oneuptoy
http://wf.kaiyodo.net/

まずは以前制作したキングジョーに続き、
円谷プロ様版権のソフビ第2弾として
バルタン星人(初代)が登場。
前回のメカニカルなキングジョーから一転、生物的な
ディテールがこれまで自分が制作してきた作品とは
ひと味もふた味も違う印象を受けるかと思います。


ディフォルメにあたり、複雑な曲面と直線で構成
された頭部形状の再現に一番苦労したのと
全体的なバランスから大き目にした腕のハサミを
前方に上げても転倒しないようにするため
重心にはいつも以上に気をつけました。


この横から見た頭部のラインが特徴。


後頭部のラインも複雑で線の引き算しつつ
微妙に凹凸のあるシルエットを残しました。

今回はまずシックな艶アリのブラック素体で
販売します。




同じくOne up.さんのブースでP.P.G(プチプチガルラ)の
素体も少数販売。


台風の状況が心配ではありますが自分も
明日遊びに行く予定です。
今晩あたりで一段落ついてくれれば良いんですけどね〜。

「ALIEN(TM) CUSTOM ART COLLECTION」

$
0
0

開催日時:2018年7月31日(火)~2018年8月6日(月)
開催場所:西武渋谷店 B館5階 特設会場
     10時〜21時(日・祝は20時まで)
入場無料
※イベントの詳細は下記のソフビトウキョウさんのリンク先へ。 
http://sofvi.tokyo/180731-alien-custom-art-collection/


開催前なのでチラ見せですが、自分はマーミットさんの
大きい方(全高約360mm)のソフビを
カスタムさせていただきました。

題材が題材なので最初どうしようかと思いましたが、
円盤全種持ってるくらいには好きな作品でもあるため
いつもの可愛い作風ではなくエイリアンの世界観を
自分なりに広げる方向で制作させていただきました。

取り入れた要素でいうと、、、、
●アンドロイド(あの白い人口血液出すやつね)
●やたら湿気というか水がしたたる船内。
●ユタニ社(エイリアンベースに悪さするでしょう?)
という感じでしょうか?

モノ自体が大きく、塗装だけでもひと苦労ですが
大きい分、万が一転倒して破損などしないように
安定性のために股関節は固定、つなぎ目部分を消して
腰付近までレジンキャストを充填してあります。

あと頭部の頭蓋骨部分ですが、おそらくメーミットさんの
素体自体は目つきの鋭い「ランバルディヘッド」を
モチーフにしてると思います。
ここは自分の好みで無可動版やスタント時に使われた
目の部分が丸い形状で人間の頭蓋骨に近いものに
作り直しました。

他にも色々ありますが、イベント開催後に
あと1回は記事にしようと思います。

作品紹介「ALIEN(TM) CUSTOM ART COLLECTION」

$
0
0

時間が空いてしまいましたが前回記事でお知らせしていた
「ALIEN(TM) CUSTOM ART COLLECTION」で制作した
作品のご紹介です。
作品自体はありがたい事に購入していただけたようで
嬉しい半面、少し寂しいですね(笑)

作品コンセプトは前回記事であらかた話しているので
今回は全体図と製作時の話など。


さて、お話をいただいていざ素体が届いてみたものの
普段自分が制作してる作品と比べてその大きさに
対しての配慮する工夫が必要と感じました。

造形自体は両足と尻尾での3点立ちなので
接地性は問題なかったのですが
なにせ全高が40cm近くあるため
振動による転倒と破損の可能性が
小さいものより大きいからです。

そこで重心を下に持っていく為に
両足の内部にレジンを充填。
当初は膝下くらいまでのつもりでしたが
股関節が斜めに切ってあるため
適切な角度でないと両足が綺麗に
接地しないんですよね。
そこで股関節を固定、ついでにつなぎ目自体を
瞬着やパテで消しました。
単に固定だけでも良かったのですが
ビックサイズ故に夏場の気温などで
歪む事もあるかと思い、股関節
付近までレジンを充填して完全固定に
しています。つなぎ目消しは見た目もそうですが
充填時にレジンが漏れ出さない為のものでも
あります。



左右で従来のエイリアンと人工的に手を加えられた
サイボーグのような見た目とアンシンメトリーで
制作。透明な装甲は頭部のフードの要素を全身に
付け加えたかったのと、装甲自体は強化プラスチックの
ような素材をイメージしています。

強度と見た目的にある程度厚みが欲しかったので
2mm近い透明なプラバンをヒートプレスしたのですが
(熱して柔らかくしたプラバンを原型に押し当てて
同じ形状にする手法)なかなか思ったように
いかず苦戦しましたねw

胸の装甲などは内側は肋骨のディテールを出しつつ
表面はあまり凹凸を出したくなかったので
そのさじ加減を掴むのに時間がかかりました。



特徴的な後頭部。
製品では先端がなかったのでパテで新造。
構造上フードを固定すると内部に手を加えることが
出来ないので内部を塗装した後にフードをジェル状の
瞬着で固定しています。
このフードの透明度も結構好みが出るとこかと
思いますが、自分は見えているほうが好みなので
ツヤツヤにして透明度上げています。


一応自分の作品とサイズ比較。
レジン充填した分、結構な重さになったので
片手で支えながらの長時間塗装はなかなか
シンドかったですね(笑)


ここから少し制作途中の画像を。
前回記事でも話しましたが、頭部を
目つきが上下に潰れた「ランバルディヘッド」から
無可動版の目の丸い形状にしたかったので
髑髏部分を新造。
額の骨と骨の合わせ目などは面相筆で
書き込んでいます。


装甲が付く前の状態は一般的にぱっと思いつく
エイリアンのイメージで黒を基本に仕上げていますが、
ツヤ有りブラックを下地にクリアーブルー、
クリアーイエロー、クリアーシルバーなど
クリアー系の塗料で均一にならないよう
変化を付けて塗装し、その上からシルバー、ゴールド、
メタリックブルーなどでドライブラシをして
ディテールを強調しています。
この行程を全体の様子を見ながら何度か繰り返し、
最後にスーパークリアーでコ−ティング。


装甲はクリアー部分をザックリとマスキングして
艶消し剤を添加したイエローで基本塗装。
境目を溶剤を含ませた綿棒や筆で撫でたり
実際に耐水ペーパーなどで擦って塗装面が
剥げた様に仕上げました。
最後に今度は逆に塗装面をマスキングした後に
クリアー吹いてクリアー部分のツヤを復活させています。

本体との固定は透明な軟質プラ棒の先端を熱して
平らに潰し、釘のような形状に成形。
これを装甲と胴体に開けた同径の穴に刺して
固定しています。



さて、展示から随分時間が経ってしまいましたが
いかがだったでしょうか?
エイリアンという普段の作品とはまったく違う
作品をベースにしたカスタム作品でしたが、
自分的にはガルラ戦記などのリアル路線や
今までのカスタム塗装の技術の延長線上で
仕上げれたと思っています。

最初の方にも書きましたが正直自分の部屋に
飾るくらいのつもりで制作したので寂しいです(笑)
ワンオフ作品ではよくある事なんですけどね。

VAG(VINYL ARTIST GACHA)SERIES17 

$
0
0
やっと情報解禁です!


VAG(VINYL ARTIST GACHA)SERIES17
スペースレーサーズ・ミミ 

※ヴィレッジヴァンガード、トイザらスほか取り扱い店舗にて
 2018年12月中旬発売予定。

メディコム・トイ様が展開するアートソフビガチャの
VAGにて僕の作品であるスペースレーサーズが
リリースされることになりました♪
自分の作品がガチャになるとはなんとも感慨深いですね〜。

まだ発売自体が先なので詳しい事はまた後日お話するとは
思いますが、今回ガチャでリリースするにあたって
オリジナルとはまた違ったカプセルサイズならではの魅力や
遊び方を提供出来ればと思いバランスや分割箇所など
色々調整しています。
作品名の変更もその一つですね。

これまでの作品よりも気軽に手にとってもらい易いと
思いますので是非遊んでいただければと♪

また追加情報等ありましたらお知らせしますので
よろしくお願いします。


国内ソフビフィギュアの最新情報はココ
Sofvi.tokyo
http://sofvi.tokyo/vag17/
Viewing all 494 articles
Browse latest View live