来月台北で開催されるTTF(台北トイフェスティバル)に向けて
レーサーズ2のカスタムを製作中です。
これまで塗装メインのカスタムでしたが今回は新規パーツを制作し、
ダブルボットに乗り込んでいる状態を新たに再現しています。
製品状態はパイロットの乗り降りが可能やそれぞれのビークルに乗れる事を軸とした
バランスをとっているのでパイロットの頭部が収まりません。
(デザイン的にも無理ですし。)
そこで今回のカスタムはその部分をあえて廃止し、
頭部も収まるデザイン、大きさに調整。
搭乗を配した分、一部内部パーツを再現してみました。
新規で制作した内部パーツ及び新パイロット。
最初は頭部だけで胴体部分は単純な土台程度で制作しようと
思っていたんですが折角なんでと色々いじっているうちに
こんな感じに。
手足内部パーツもちょっと考えたんですが、時間経過によるソフビの
縮小、成形時期での肉厚の変化、制作期間的なことも考え今回はオミット。
元々内部はちらっと見える程度で考えてましたしね。
設定的には元のように正座で乗り込んでますが
クリアランスの関係で中身だけみると首からしたがロボみたいに見えますね。
最終的には手足や腰まわりは塗装で見えなくなるので問題ないかと。
新デザインのパイロットはバイザータイプ。
ソフビのパイロットより一回りくらい小さいです。
最後に最近リリースしたピーチ&ミントに入れてみました。
このP&Mに入れてみたら若干キツ目。
温めて柔らかくしてやれば問題無く入りましたが、それでもミリ単位で寸法が違ってきます。
ソフビは時間経つと若干縮むので、この辺りを考慮した異素材での内部パーツ制作は
経験をもっと積まないといけませんね。
↧
レーサーズ2 カスタム制作中
↧